抑うつ
境界性パーソナリティ障害の特徴である空虚感や不安感、自己否定感などのネガティブな感情は、抑うつを引き起こします。
抑うつになると、次のような状態になります。
- 何も楽しくない
- 立ち直れない
- わけもなく涙がでる
- 自分には価値がない(自己否定感)
- なにもしたくない
抑うつになると、気分が落ち込み、なにもする気が起きなくなります。仕事も勉強も趣味もやる気がなくなり、家にひきこもってしまいます。
ただ、境界性パーソナリティ障害の場合は、落ち込みと高揚が繰り返されることがよくあります。それもまた周囲を混乱させてしまうのです。
抑うつ|境界性パーソナリティ障害関連ページ
- 憤怒
- 境界性パーソナリティ障害の症状を紹介します。境界性パーソナリティ障害の人は、些細なことから激しい怒りを噴出させます。
- 二極思考
- 境界性パーソナリティ障害の症状を紹介します。境界性パーソナリティ障害の患者には、二極思考の症状が現れます。
- 衝動的行動
- 境界性パーソナリティ障害の症状を紹介します。境界性パーソナリティ障害の患者には、衝動的行動の症状が現れます。
- 不安定な対人関係
- 境界性パーソナリティ障害の症状を紹介します。境界性パーソナリティ障害の人には、見捨てられ不安という不安定な対人関係が見られます。
- 対人操作
- 境界性パーソナリティ障害の症状を紹介します。対人操作は境界性パーソナリティ障害の特徴的な症状です。
- 空虚感
- 境界性パーソナリティ障害の症状を紹介します。境界性パーソナリティ障害の人は、虚無感や無力感にさいなまれる症状が見られます。
- 被害妄想
- 境界性パーソナリティ障害の症状を紹介します。境界性パーソナリティ障害の人は、被害妄想をしがちです。ときには幻聴や昏迷といった症状が見られることもあります。
- 自己同一性障害
- 境界性パーソナリティ障害の症状を紹介します。境界性パーソナリティ障害の人は、自己同一性障害があります。
- 自傷行為
- 境界性パーソナリティ障害の症状を紹介します。境界性パーソナリティ障害の人には、自殺未遂や自傷行為を行う人がいます。