二極思考|境界性パーソナリティ障害

二極思考


 境界性パーソナリティ障害の人は、考えや行動が極端になりやすいことがあります。これは二極思考や白黒思考と呼ばれています。
 白か黒か、全か無か、敵か味方か、0か1かといった両極端な考えに陥りやすくなります。
 例えば二極思考の人は次のような考え方をしたり言動をしたりします。

 

同じ相手に対して極端な態度をとる

 ある人を絶賛したかと思えば、ちょっとしたことがきっかけで、その人をこきおろしたりします。
 他人が親切にしてくれている間は、「すごく良い人」と思うのに、少しでも思いに反することをされたりすると、あっという間に「最悪の人」「酷い人」と評価が逆転してしまいます。

 

自己評価が極端に変化する

 あるときは「自分は頑張ればなんでもできる」と思い、またあるときは「自分は価値のない人間だ」と思ったりします。人に意見されただけで、自分が全否定されたかのように思ってしまうのも、二極思考の考え方のひとつです。

 

相手によって極端に態度を変える

 「良い人」と「悪い人」を決めつけて、極端な態度で接します。

 

 このような極端さの要因は、二極に振れる考え方にあります。白か黒か常に両極端に考えてしまいます。
 一般的に人間は、成長とともに、物事には様々な味方があることを学びます。しかし、境界性パーソナリティ障害の人は、そうした考え方が苦手です。人を敵か味方か、善か悪かでとらえ、人間関係でトラブルを引き起こします。
 二曲思考に陥ってしまう原因のひとつに養育環境があります。親の期待に応えようとして、自分を偽り良い子を演じてばかりいると、中途半端が認められない考え方が染み付いてしまうといわれています。

 

部分対象関係

 精神分析家のメラニー・クラインは、乳児期の段階にみられる対象の関わり方を「部分対象関係」と名づけました。これは、部分部分、瞬間瞬間の満足・不満足で判断する関係のことです。たとえば、母乳がよく出るときには「良いおっぱい」、出が悪いときは「悪いおっぱい」と、まるで別々の存在のように振舞います。境界性パーソナリティ障害の方は、この部分対象関係がまだ優勢に現れているとされています。

二極思考|境界性パーソナリティ障害関連ページ

憤怒
境界性パーソナリティ障害の症状を紹介します。境界性パーソナリティ障害の人は、些細なことから激しい怒りを噴出させます。
衝動的行動
境界性パーソナリティ障害の症状を紹介します。境界性パーソナリティ障害の患者には、衝動的行動の症状が現れます。感情だけでなく行動のコントロールもうまくできなくなります。
見捨てられ不安
見捨てられ不安という不安定な対人関係について紹介します。境界性パーソナリティ障害の症状として現れることもあります。同じ人に着いたり離れたりを繰り返します。
対人操作
境界性パーソナリティ障害の症状を紹介します。対人操作は境界性パーソナリティ障害の特徴的な症状です。自分を有利にするために、嘘をついたり、悪口を言ったりします。
空虚感
空虚感や虚無感、無力感に苛まれることは誰にでもあると思います。それが具体的にどういうことなのか、放って置くとどんな悪影響があるのかを紹介します。
抑うつ
境界性パーソナリティ障害の症状を紹介します。境界性パーソナリティ障害の人は、抑うつが見られます。
被害妄想
境界性パーソナリティ障害の症状を紹介します。境界性パーソナリティ障害の人は、被害妄想をしがちです。ときには幻聴や昏迷といった症状が見られることもあります。
自己同一性障害
自分がどんな人間かわからない!?自己同一性障害という状態について紹介します。境界性パーソナリティ障害の症状として現れることもあります。なにが欠けているかわからない、もやもやとした不完全な感情に苛まれます。
自傷行為
境界性パーソナリティ障害の症状を紹介します。境界性パーソナリティ障害の人には、自殺未遂や自傷行為を行う人がいます。